敏感肌でも脱毛ってできるの?
結論から言えば敏感肌でも問題なく脱毛することができます。
ただしもちろん肌の状態が良くない場合は脱毛はできません。脱毛サロンでの脱毛を希望する場合は事前に医師の同意を得ないと脱毛施術を受けることはできません。
医療脱毛を受ける場合はクリニックなので医師に直接確認をしてもらい脱毛してもらえます。
同意書をもらい脱毛サロンで施術を受けたい場合が事前にサロンに電話などで確認をしたほうが良いかもしれません。
同意書には以下の内容を書いてあるかなども確認したほうが良いです。
- 患者名
- 住所
- 生年月日
- 病名
- 服用中の薬
- 脱毛を許可する旨の一文
- 医療機関名
- 医師の名前
敏感肌で脱毛するときに気をつけたいこと
敏感肌の場合はかかりつけの医師に相談をすることが大切です。医療脱毛の場合は医師が確認をしてくれるので事前に医師の確認を取ったりする必要はないので個人的には医療脱毛のほうが面倒が少なく良いと思います。
医療脱毛を利用する方はもちろん聞かれるかと思いますが普段服用している薬などを忘れずに伝えましょう。心配事がある場合はきちんと確認をしましょう。
脱毛サロンだと医療機関ではないのでこういった医学的な不安などがあっても相談することはできません。美容の範囲であれば質問に答えてもらえるのですが医学的なことは医師ではないため答えることはできないのです。
またステロイド剤を使用している方は脱毛をすることができません。ステロイド剤は湿疹部分の炎症反応を抑えるためによく処方される薬ですがこの薬には副作用にはさまざまな副作用があります。
体毛が濃くなったり多くなる
ステロイドには体毛が濃くなる副作用があります。脱毛を行なっても副作用によってなかなか脱毛が進まない場合があります。
光を吸収しやすくなる
肌が光を吸収しやすくなる副作用があるため光やレーザーに必要以上に反応してしまうリスクが高まります。場合によっては火傷や色素沈着に繋がる場合もありますので注意が必要です。
免疫量が低下してしまう
ステロイドは皮膚を守るための力が低下してしまうので肌荒れや炎症が起きるリスクがあります。
個人的な意見ですが敏感肌は脱毛したほうが良いように思う
敏感肌の方の場合日々の自己処理って肌へのダメージが通常の肌の人に比べて大きいと思います。結果自己処理で肌荒れなども起こしやすいように感じます。
ですが脱毛をすれば自己処理の回数が減るので、その分肌への負担も少なくなります。そういった意味で敏感肌の方はサロンなりクリニックにて脱毛されたほうがいいと思います。
もちろん脱毛自体肌に負担をかけるという意見もありますが一時的なものです。ですから敏感肌の人でムダ毛が気になっているのであれば脱毛したほうがいいのでは?というのが私の印象です。
もちろん肌の状態は人それぞれなので状態を見て判断をしたほうがいいと言っておきます。そしてできればクリニックで脱毛したほうが安心感があると思います。
脱毛をするつもりがない場合はこんな処理がおすすめ
敏感肌で脱毛には興味がないという人でもムダ毛の処理は必要だと思います。そういったタイプの人はカミソリなどを使った処理よりも肌に優しい処理方法があります。
それは「電気シェーバー」を使った脱毛方法です。電気シェーバーは肌に直接肌があたる形状ではないため通常のカミソリに比べて肌の負担は少ないです。
もちろんカミソリと比較するとカミソリのほうが根本まで処理はできる感じですがそれで肌が荒れてしまうのであれば電気シェーバーを使ったほうが良いのではと個人的に思います。
もちろん剃り方をきちんとすればムダ毛を綺麗に剃ることはできるので自己処理後に毎回肌が荒れたりするという場合は是非電気シェーバーを使ってみてほしいと思います。